相続人による預金引き出しへの対応

1. はじめに

相続を巡るトラブルの中で、しばしば問題となるのが「相続人の一人が勝手に被相続人の預金を引き出していた」というケースです。

こうした場合には、事実関係を正確に把握した上で法律に基づいた適切な対応が求められます。

本記事では、預金引き出しの時期に応じた対応方法利用できる制度について詳しく解説します。

2. 相続人による預金引き出しの確認方法

まずは、不正な預金引き出しがあったかどうかを明確にする必要があります。

そのために、以下の調査が有効です。

残高証明の発行請求
被相続人が亡くなった時点での口座残高を証明する書類で、各金融機関に対して相続人が単独で請求できます
取引履歴の開示請求
過去数年分の入出金履歴を確認することで、不自然な引き出しがあったかどうかを調査できます。

必要書類:

• 被相続人の死亡が確認できる戸籍謄本
• 相続人であることを証明する戸籍謄本
• 相続人本人の印鑑証明書

3. 被相続人の生前に引き出された場合の対応

相続人の一人が被相続人の生前に無断で預金を引き出していた場合、その行為は不当利得に該当する可能性があります。

判例でも、被相続人の意思に基づかない引き出しは不当利得とされた例があります。

特別受益としての扱い
無断引き出しが「被相続人の意思に基づく贈与」と見なされる場合、特別受益として遺産分割の際に考慮される可能性があります。

特別受益とは?
相続人の一部が生前贈与や遺贈などで得た利益を、相続財産に加えて計算し、他の相続人との公平を保つ制度です。

4. 被相続人の死後に引き出された場合の対応

相続開始後は、金融機関は口座を凍結し、原則として相続人単独での引き出しはできません

にもかかわらず引き出された場合、その行為は不当利得または不法行為にあたる可能性があります。

引き出しの条件
• 通常は、遺産分割協議書と相続人全員の署名・押印が必要です。
不正引き出しに該当するケース
口座凍結前に死亡の事実を知りながら引き出しを行った場合
他の相続人の同意なく口座から大金を移した場合

5. 遺産分割前の預貯金の払戻し制度とは

相続人が急な費用(葬儀代や当面の生活費)に対応するために、遺産分割前でも一定の預金を引き出せる制度です。

払戻し可能額の計算式
(相続開始時の預貯金額) × 1/3 × (当該相続人の法定相続分)
上限額
• 一つの金融機関につき150万円 まで
扱い
この制度を使って引き出した金額は、「遺産の一部を取得した」とみなされ、最終的な遺産分割において調整されます。

6. まとめ

相続人による預金の引き出しがあった場合、その時期と目的に応じて法的な対応が異なります

状況 法的性質 対応策
生前の無断引き出し 不当利得/特別受益の可能性 内容を精査し、遺産分割に反映
死後の引き出し 不当利得/不法行為 他の相続人の同意が必要。不正であれば損害賠償請求も可能
遺産分割前の払戻し 法律に基づく制度 上限150万円、調整対象となる

相続手続きにおいては、透明性の確保客観的証拠の収集が重要です。

不正な引き出しに気づいたら、冷静に事実を確認し、必要に応じて弁護士に相談することをおすすめします。

南池袋法律事務所では、相続全般のご相談を随時受け付けております

下記フォームよりお気軽にご連絡ください。

南池袋法律事務所へのお問い合わせは、
お電話、LINE又はお問い合せフォームをご利用ください。

南池袋法律事務所へのお問い合わせは
お電話、LINE又は
お問い合せフォームをご利用ください。

  • 平日10:00〜19:00以外の時間帯はお電話に出られないことがあります。電話がつながらない場合は、お手数をおかけして申し訳ありませんが、LINE又は以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
  • 南池袋法律事務所では、原則として、メールのみ、LINEのみでの法律相談の対応は行っておりません。法律相談をご希望の場合は、受付完了後、相談日時、方法等について、折り返しご連絡をさせて頂きます。
  • 平日10:00〜19:00以外の時間帯はお電話に出られないことがあります。電話がつながらない場合は、お手数をおかけして申し訳ありませんが、LINE又は以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
  • 南池袋法律事務所では、原則として、メールのみ、LINEのみでの法律相談の対応は行っておりません。法律相談をご希望の場合は、受付完了後、相談日時、方法等について、折り返しご連絡をさせて頂きます。
お問い合わせフォームはこちら
  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
  • 必須は入力必須項目です。必ずご記入下さい。
  • 法律相談をご希望の方は、「法律相談希望」とのご連絡をお願いします。相談日程等の調整をさせて頂きます。なお、本フォームのみによる法律相談はお受けしておりません。
  • 匿名のお問い合わせには応じることができかねますので、ご了承下さい。
  • 本お問い合わせフォームからの営業のご連絡はお断りしております。
  • 必須は入力必須項目です。必ずご記入下さい。
  • 法律相談をご希望の方は、「法律相談希望」とのご連絡をお願いします。相談日程等の調整をさせて頂きます。なお、本フォームのみによる法律相談はお受けしておりません。
  • 匿名のお問い合わせには応じることができかねますので、ご了承下さい。
  • 本お問い合わせフォームからの営業のご連絡はお断りしております。
お名前 必須
フリガナ
電話番号 必須
メールアドレス
お問い合わせの内容 必須

南池袋法律事務所は個人情報の保護に取り組んでおります。
ご入力いただいた個人情報は、
当事務所の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づいて適切に取り扱います。
内容をご確認いただき、同意の上で下記ボタンを押してください。

南池袋法律事務所は個人情報の保護に取り組んでおります。
ご入力いただいた個人情報は、当事務所の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づいて適切に取り扱います。
内容をご確認いただき、同意の上で下記ボタンを押してください。

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
お問い合わせフォームはこちら
  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
  • 必須は入力必須項目です。必ずご記入下さい。
  • 法律相談をご希望の方は、「法律相談希望」とのご連絡をお願いします。相談日程等の調整をさせて頂きます。なお、本フォームのみによる法律相談はお受けしておりません。
  • 匿名のお問い合わせには応じることができかねますので、ご了承下さい。
  • 本お問い合わせフォームからの営業のご連絡はお断りしております。
  • 必須は入力必須項目です。必ずご記入下さい。
  • 法律相談をご希望の方は、「法律相談希望」とのご連絡をお願いします。相談日程等の調整をさせて頂きます。なお、本フォームのみによる法律相談はお受けしておりません。
  • 匿名のお問い合わせには応じることができかねますので、ご了承下さい。
  • 本お問い合わせフォームからの営業のご連絡はお断りしております。
お名前 必須
フリガナ
電話番号 必須
メールアドレス
お問い合わせの内容 必須

南池袋法律事務所は個人情報の保護に取り組んでおります。
ご入力いただいた個人情報は、
当事務所の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づいて適切に取り扱います。
内容をご確認いただき、同意の上で下記ボタンを押してください。

南池袋法律事務所は個人情報の保護に取り組んでおります。
ご入力いただいた個人情報は、当事務所の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づいて適切に取り扱います。
内容をご確認いただき、同意の上で下記ボタンを押してください。

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。